■採用について
まずは学力!といっても学校の成績が云々ではなく、文字通り『学ぶ力がある人』です。
いろいろな事を積極的に吸収し、それを自分の糧に出来る人です。
・探究心を持ち、自ら考え行動する事のできる人
・チームワークを大切と考え、周囲と協力して仕事ができる人
・自己能力の可能性を引出しながら成長したいと考えている
筆記試験(テーマ作文)・面接の結果で総合的に判断します。
学歴やプログラミングの知識よりも人物を重視した選考となります。
自ら考えて行動できるかどうか、困難な壁に突き当たった時にそれを打開していこうとする前向きな 姿勢が
あるかどうか、自己中心的な考え方ではなく周囲と協調して目標に向かっていく姿勢があるかどうかを重視
しています。
選考の流れは以下のとおりです。
STEP1(応募受付)・・・・・郵送にて受付しております。応募書類を郵送下さい。
↓
STEP2(書類選考)・・・・・以下の応募書類を郵送/提出していただきます。
↓ 履歴書、職務経歴書、自己PR
↓ ※書類選考の合格者には、eメール/郵送にて一次選考のご案内をいたします。
↓
STEP3(一次選考)・・・・・一次選考では面接とテストを受けていただきます。
↓ 面接:約30分、テスト(簡単な作文):約30分
↓ 1次選考合格者にはeメールまたは電話にて2次選考の案内をいたします。
↓
STEP4(2次選考)・・・・・2次選考では、役員面接を受けていただきます。(約30分)
↓
STEP5(内定)・・・・・・・・・選考内容を慎重に検討し、速やかにご連絡いたします。
面接から内定まで通常2〜3日以内が目安になっております。
弊社では「学部卒・専門学校卒」また「文系・理系」は問いません。
文系・理系にかかわらず、今まで学んできたことは様々な形で活きてくると考えています。
この業界は理系中心の職場だと思われている方もいらっしゃいます。しかし、文系・理系の違いや学生
時代のプログラミング経験の有無はそれほど関係ありません。
好奇心を持って物事に前向きに取組める人であれば、仕事をしながら実力をつけてゆくことができます。
弊社で現在活躍しているエンジニアのほとんどが未経験からのスタートですが、基礎から学べるように
研修を行いますので安心してください。
弊社では 研修は、3ヶ月間の外部の集合研修(OFF-JT)と6〜12ヶ月のOJT研修からなり、文系出身の
方でも参加できるようにコンピュータの基礎から簡単なプログラム作成が出来るまで指導します。
開発チームに配属になった後も先輩エンジニアによるサポートを受けながら仕事を進めていきますので
心配はいりません。 皆さんが積極的に学び取ろうという姿勢を持って仕事に取組めば大丈夫です。
採用に男女は関係ありませんので、女性の方も大歓迎です。
システム開発の仕事は女性の方が実力を発揮しやすい仕事の一つで、弊社でもSE・プログラマーとして
活躍しています。
■会社について
弊社の強みは「技術力」です。
「主要取引先」を見ていただければ分かるように、数多くの大手企業との取引を実現しており、開発分野は
多岐にわたります。 その幅広い開発分野を手掛けるフレキシブルな体制もクライアントから厚い信頼を得て
います。
特に、介護・福祉関連システム等の開発に関しては、長年蓄積された業務知識を最大限に活かし、益々社会的
必要性が高まる介護・福祉業界をシステム開発で支え続けています。
今まで携わった業界の分野は多岐にわたります。
代表的な業界では、金融(銀行・証券・生損保など)通信、
官公庁運輸、介護・福祉などが挙げられます。
業務(仕事)の種類で区分けすると顧客管理、販売管理業務が弊社の得意分野です。
特に自社開発製品でもある、人事給与計算、マイナンバー管理、介護事業者向けに係わるシステム開発では
お客様からもとりわけ高い評価をいただいています。
■業務・職場について
システム開発の仕事はチームで仕事をすることが多いのですが、個人の工夫が活かせるる部分が多い為
割合自由な雰囲気で仕事ができます。
原則として派遣や出向はありません。ただ実際の仕事の場所は、セキュリティやインフラの都合でお客様の
指定されたところに出向いて行うことが多くあります。
その場合も、一人ではなく基本的に弊社の社員や協力会社の社員の方と複数のメンバー(チーム)で仕事を
することになります。
主な勤務場所としては、横浜、東京23区(品川、新橋、渋谷、木場など)
プロジェクトの性格や個人の特性・成長性を考えてチームとして円滑に作業が進められるようなチーム 編成を
行います。
色々な業務を経験して幅広い知識と技術力を習得していただきたいと考えています。
なお、受託開発ですのでプロジェクトの切れ目のタイミングもあり、必ずしもタイミングよく希望通りの業務
につくことができないかもしれませんが、進みたい分野への要望を上司に伝えることにより、考慮いたします。
弊社の残業時間の総平均は、月20〜30時間程度(1日平均1.5時間程度)です。
多い時期も少ない時期もあり、プロジェクトの特性、開発期間によっても異なります。
受託開発で絶対に守らなくてはならないのは品質と納期です。その品質確保と納期厳守のため、
納期前になると残業が増えがちになることは紛れもない事実です。
■内定後、入社後について
学生の本分である勉強を全うしながら、今しかできないことに挑戦して充実した学生生活を送って
いただきたいと考えています。
そういった経験によって理解力や創造力・前向きに楽しんで取り組む姿勢を養ってくださ
い。
プログラミングについては入社後の研修でしっかりと学んでいただきますので全く心配ありません。
ただ、コンピュータ関連のことで興味が沸く分野があれば書籍を読んだりするのは効果的です。
弊社には「育児・介護休業制度」があり、育児・介護休業後に復職できるようになっています。
この制度は性別を問わず、育児や介護のための休業をすることができます。
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等の保険制度のほか、退職金制度を整備しています。
残業手当は労働基準法に則り業務上の都合により生じた残業分(時間外勤務と呼びます)について
時間外勤務手当が全額支給されます。
また、同様に休日(日曜・祝日)の出勤があれば時間外勤務手当に加えて休日勤務手当が支給されます。
弊社では、時間外勤務が業務である限り必ず手当ての支給対象となります。